本学も参加します!
-
リアルタイムプログラム時間
10:00~18:00 時間割について
- オンデマンド動画配信期間 9/1(月)〜10/14(火)
「大学別説明会」「夢ナビ講義 研究室訪問」の予約開始日は9/1(月)です。
【概要】 岩手大学は、令和7年4月に獣医学部の新設と理工学部及び農学部の改組を行いました。当日は、これらの情報も含めて大学の概要や入試制度について分かりやすく説明を行います。岩手大学に少しでも興味がある方はぜひご参加ください。
【講義動画概要】 「ふつうの人」の声が学問になるのでしょうか。このVideoでは、社会学に必要な姿勢やジェンダーの概念について、みなさんの身近な話題を例にあげて説明します。さらに、「ふつうの人」の声から、ジェンダーにかかわる最近の問題について考えてみます。
夢ナビ講義動画10秒ハイライト【研究室訪問紹介】 当日は、微生物の力で食を変える研究を紹介します。皆さんはぜひ「発酵の力で新しい食品を作るとしたら?」を考えてきてください。
【講義動画概要】 マメ科植物と根粒菌は、双方間で分子シグナルとその受容を介して互いを認識することで、根粒共生が成立します。そこで本講義では、根粒形成過程で行われる様々な分子間相互作用のメカニズムについて講義します。
夢ナビ講義動画10秒ハイライト【講義動画概要】 森林を資源として有効に活用するには「道」が不可欠です。適切な道があることで、木材生産だけでなく、間伐、植林などの管理作業が可能になり、森林の健康を保てます。森づくりは実は道づくりから始まる、という視点で森林の可能性について考えてみましょう。
夢ナビ講義動画10秒ハイライト【研究室訪問紹介】 夢ナビ講義の方では、未利用資源をニワトリの飼料にできるかどうかを検討した事例を紹介しました。夢ナビライブの研究室訪問では、みなさんから「こんなものが飼料原料として使えるのではないかな?」という未利用資源を教えていただきたいと思います。
今年も「興味・関心ごと」から
進路研究を進められるプログラムが満載です。
さまざまな専門分野の大学教授による研究紹介や、
大学の特徴に触れられるプログラムがすべて無料!
オンラインだから全国どこからでも参加できます。
高校生の皆さん、ご参加お待ちしています!
さまざまな専門分野の大学教授が行う
30分の学問のミニ講義。
どんどん視聴して面白い学問を見つけよう!
夢ナビ講義動画の担当教授が、
ゼミ・研究室で学べる内容をオンラインで
直接教えてくれる。気軽に質問もできる!
大学の特徴や入試制度など、知りたいことがよくわかるオンライン説明会。質問も登録できる!
【高校生のほか、保護者・高等学校教員も参加可能】 複数名で参加希望の場合、それぞれでお申し込みください。
リアルタイムプログラムの
「夢ナビ講義 研究室訪問」
「大学別説明会」は
10/4(土)・5(日)に時間割にそって
Zoomで実施します。