本学も参加します!

第16回 夢ナビライブ2025 参加無料 高校生・受験生・保護者対象 10/4(土)・5(日) 第16回 夢ナビライブ2025 参加無料 高校生・受験生・保護者対象 10/4(土)・5(日) 第16回 夢ナビライブ2025 参加無料 高校生・受験生・保護者対象 10/4(土)・5(日)

  • リアルタイムプログラム時間
    10:00~18:00 時間割について
  • オンデマンド動画配信期間 9/1(月)〜10/14(火)

龍谷大学の実施プログラム一覧

「大学別説明会」「夢ナビ講義 研究室訪問」の予約開始日は9/1(月)です。

  • 大学別説明会 経営学部説明会

    【概要】 2025年4月、経営学部に新たに商学科を開設しました! これにより、経営学部は経営学科と商学科の2学科となっています。 それぞれの学科の概要やまなびの特徴などをわかりやすく説明します。

    過去参加者の声
  • 大学別説明会 社会学部説明会

    【概要】 2025年4月社会学部が深草キャンパス(京都)に移転し、総合社会学科を開設しました! 「現代社会」、「文化・メディア」、「健康・スポーツ」、「現代福祉」の4つの領域の特徴について説明します。

    過去参加者の声
  • 大学別説明会 大学説明会

    【概要】 京都と滋賀の3キャンパスで、約2万人の学生が学ぶ総合大学です。 大学の概要を説明します。 2025年4月 社会学部が深草キャンパスに移転し、総合社会学科を開設 経営学部に商学科を新設

    過去参加者の声
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 ヒトという資源をどう管理する?―人的資源管理論入門

    経営学部 経営学科 講師 太田 侑樹先生

    講師 太田 侑樹

    【講義動画概要】 ヒトという重要な経営資源について、しっかりと学びましょう!!

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 ビジネスパーソンに不可欠な簿記の知識

    経営学部 経営学科 教授 濱田 崇嘉先生

    教授 濱田 崇嘉

    【講義動画概要】 「簿記」とは何か?「簿記」を学ぶとどのようなメリットがあるのかを分かりやすく説明します。少しでも「簿記」に興味を持ってもらえると嬉しいです!

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 地域の人と共に地域を豊かにするとは?

    経営学部 商学科 准教授 鈴木 美央先生

    准教授 鈴木 美央
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 競争意識が経済を成長させる

    経済学部 現代経済学科 准教授 川元 康一先生

    准教授 川元 康一

    【講義動画概要】 「マクロ経済学」とよばれる学問分野の中での経済成長についての考え方を簡単に紹介します。何が経済成長の「源泉」になるのかをみた後、応用として、人々の競争意識(他者との比較への関心)が経済成長にかかわる可能性があることをみていきます。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 アヘンの貿易や消費から「依存」とその構造を考える

    経済学部 国際経済学科 講師 大久保 翔平先生

    講師 大久保 翔平

    【研究室訪問紹介】 「経済史」ってどんな分野でしょうか。当日は、「経済史」という分野を紹介します。身近なことから「問い」を立てて探求してみたい方や物事を歴史的・グローバルに考える視点を養いたい方を歓迎します。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 言葉のチカラ:知られざる社会への影響

    国際学部 グローバルスタディーズ学科 教授 チャプル ジュリアン先生

    教授 チャプル ジュリアン
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 「応答の人類学」社会へ開かれた学問の挑戦

    国際学部 国際文化学科 教授 友永 雄吾先生

    教授 友永 雄吾

    【講義動画概要】 オーストラリア先住民族との協働プロジェクトを通じて、呼びかけ(コール)と応答(レスポンス)に基づいて知識の偏りや力関係を見直す、対話的な学問である公共人類学の1つ「応答の人類学」の可能性を考察する。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 健康とは(健康教育の必要性)

    社会学部 総合社会学科 健康・スポーツ社会領域 教授 井上 辰樹先生

    教授 井上 辰樹

    【講義動画概要】 重い病気を発症することのほとんどない若く健康な高校生が、今、健康について学ぶ必要性がどこにあるのかについて答える内容であり、これから社会を担っていくことになる高校生だからこそ健康の価値を知る必然があることをまとめています。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 スポーツのまちは活性化しているか?

    社会学部 総合社会学科 健康・スポーツ社会領域 准教授 大西 孝之先生

    准教授 大西 孝之

    【研究室訪問紹介】 あなたの身近なまちとスポーツのことを教えてください。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 仏教に改宗するインド・「不可触民」の人びと

    社会学部 総合社会学科 現代社会領域 准教授 舟橋 健太先生

    准教授 舟橋 健太

    【講義動画概要】 仏教発祥の地として知られるインドですが、現代インドにおいて仏教徒の多くを占めるのは、ヒンドゥー教から仏教に改宗した元「不可触民」たちです。本講義では「改宗仏教徒」たちの生活の様相を紹介し、かれらが仏教に込める思いについて考えたいと思います。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 学力格差って、なに?教育の機会平等を実現する

    社会学部 総合社会学科 現代社会領域 准教授 数実 浩佑先生

    准教授 数実 浩佑

    【研究室訪問紹介】 教育格差を解消することは大事だなと思ってくれた人は、「どうやって解消することができるか」ということだけではなく、「そもそも、何で格差が問題なのか」「教育格差が解消されたらそれでOKなのか」ということも考えてみてください。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 アートと社会学との、実は近い関係

    社会学部 総合社会学科 現代社会領域 准教授 清家 竜介先生

    准教授 清家 竜介

    【講義動画概要】 技芸としての幾つかのアートと芸術としてのアートについてお話しします。その中でも芸術としてのアートと社会学との親和的な関係について焦点をあてます。

  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 認知症高齢者への支援を考えよう

    社会学部 総合社会学科 現代福祉領域 教授 春名 苗先生

    教授 春名 苗

    【講義動画概要】 高齢になると、誰もが認知症になる可能性があります。老化による物忘れと認知症の違いはどのようなものなのか?今まで認知症高齢者ってどのように扱われてきたのか?認知症高齢者をどのように支援するのか?そのような疑問にお答えします。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 QUALITY OF LIFE について考えてみよう

    社会学部 総合社会学科 現代福祉領域 准教授 立田 瑞穂先生

    准教授 立田 瑞穂

    【講義動画概要】 「Quality of lifeについて考えてみよう」では、障害福祉の視点から、QOLの重要性についてお話します。あなたも、QOLの眼鏡をかけてみませんか?

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 被災者を支えるメディア「臨時災害放送局」

    社会学部 総合社会学科 文化・メディア領域 准教授 松浦 哲郎先生

    准教授 松浦 哲郎

    【講義動画概要】 災害発生時、主に市区町村が立ち上げる臨時災害放送局。地域に密着した生活情報などを被災者に伝達する上で有効です。ただし機材や人材など、様々な課題もあります。調査を通じそれら課題を正確に把握し、その対応策を提言する研究者の役割について語ります。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 なぜあの人は動かない? ~モチベーションの正体~

    心理学部 教授 水口 政人先生

    教授 水口 政人

    【研究室訪問紹介】 私たちが日ごろよく耳にする『モチベーション』について、心理学的視点を踏まえつつ、一緒に考えていきましょう。 対象は学業・スポーツ、その他なんでも構いません。モチベーションに絡むことで知りたいことがあれば、当日全て持ってきてください。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 「こころ」をみる?心理学の基礎から応用まで

    心理学部 教授 藤原 直仁先生

    教授 藤原 直仁

    【講義動画概要】 心理学の一領域である、「生理心理学」に関連する講義です。具体的には「こころをみる?」と題して、うそ発見器(虚偽検出)のお話を紹介しています。心理学の研究にどのような応用の可能性があるのかについて関心のあるみなさんは、参考にしてみてください。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 育てよう!困難や失敗から立ち直る力「レジリエンス」

    心理学部 講師 梅野 智美先生

    講師 梅野 智美

    【研究室訪問紹介】 研究室訪問では、高校生の皆さんからのご質問にお答えするとともに、レジリエンス教育で実践しているエクササイズの一部をご紹介する予定です。ぜひお気軽にご参加ください。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 毎日を機嫌よく過ごそう―Well-being向上のすすめ―

    心理学部 講師 牧 久美子先生

    講師 牧 久美子

    【講義動画概要】 日常生活ではポジティブなこともネガティブなことも両方経験することでしょう。そんな毎日を機嫌よく過ごしている人の心と身体にはどのような循環が起きているのでしょうか。心身や対人関係にポジティブな循環を起こすためのヒントについてお話しています。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 住民の力がつくる、まちのかたち

    政策学部 政策学科 教授 只友 景士先生

    教授 只友 景士

    【研究室訪問紹介】 あなたが、自分のまちについて知ることは、まちづくりの一歩を踏み出している。生きにくい正解かもしれないが、この世の中を生きるに値する世界に変えていくのは私たち一人ひとりです。そしてまちづくりは誰にでもできる。まちを変え、世界を変えてみよう。

  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 中国環境政策の光と影

    政策学部 政策学科 教授 櫻井 次郎先生

    教授 櫻井 次郎

    【講義動画概要】 中国は世界一の二酸化炭素排出国である。中国における環境問題への対応は、地球規模の環境問題に大きなインパクトを持っている。その中国では、厳格なトップダウン型の環境政策が再生可能エネルギーの利用を急速に拡大した一方、解決の難しい課題もある。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 分子の光スイッチで生物の不思議を再現する

    先端理工学部 応用化学課程 教授 内田 欣吾先生

    教授 内田 欣吾

    【研究室訪問紹介】 今回の講義ライブでお話しできたことは、研究成果のごく一部です。化学から科学へ、さらに自然の理解と実用化へと多様な道が開かれ、テーマは尽きません。研究内容だけでなく、実験を行った学生さんの進路や、大学生活など幅広い質問に答えたいと思います。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 活性酸素で安全な水をつくる!〜水の安全保障〜

    先端理工学部 環境科学課程 教授 岸本 直之先生

    教授 岸本 直之

    【研究室訪問紹介】 SDGsの目標6にも掲げられているように、いま世界的に水の安全保障について関心が高まっています。 この夢ナビ講義では水の安全保障の観点から水利用システムの最適化とそのために必要なテクノロジーについて考えます。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 生態系はどれだけ壊れやすいのか?~定量生態学の挑戦~

    先端理工学部 環境生態工学課程 教授 三木 健先生

    教授 三木 健

    【研究室訪問紹介】 「日本の生物多様性を脅かす『4つの危機』」の概略について予習しておくと生物多様性問題が良くわかるのではないかと思います。たとえば、以下の国立環境研究所のウェブページを参考にするとよいでしょう。 https://www.nies.go.jp/kanko/news/35/35-5/35-5-0

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 水中ドローンで探る、水中の世界

    先端理工学部 機械工学・ロボティクス課程 教授 坂上 憲光先生

    教授 坂上 憲光

    【研究室訪問紹介】 この夢ナビ講義では、水中ドローンがどんな場所で活躍しているのか、どんな技術が使われているのかを、映像を交えて紹介します。基板設計や防水設計からプログラミングまでを研究室で開発している、私たちの水中ドローン開発への取り組みもお見せします。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 「小谷のアリの問題」の一歩先を考える

    先端理工学部 数理・情報科学課程 准教授 山岸 義和先生

    准教授 山岸 義和

    【研究室訪問紹介】 木工多面体やビーズ編み、タイル張りなどの幾何学的造形物を御覧ください。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 ヒトと環境を再構成するXR〜訓練・支援への応用〜

    先端理工学部 知能情報メディア課程 准教授 藤本 雄一郎先生

    准教授 藤本 雄一郎

    【講義動画概要】 VRは本番前の訓練への応用と親和性が高く、ARは本番中の支援への応用と親和性が高いといえます。本講義では、特に他者とのコミュニケーションスキルの獲得に焦点を当て、両技術を活用することで、自身や環境を再構成し、効果的なスキル習得の方法を探ります。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 人はAIやロボットとどのように関わるべきか

    先端理工学部 知能情報メディア課程 教授 野村 竜也先生

    教授 野村 竜也

    【講義動画概要】 ロボットやAIが人や社会にどのような影響を与えるかという研究領域の概要を紹介。さらに、この研究領域にどのような人が求められているのかについても説明。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 皮膚表面冷却によるVR酔い緩和の研究

    先端理工学部 電子情報通信課程 准教授 酒田 信親先生

    准教授 酒田 信親

    【講義動画概要】 本研究では VR 酔いと乗り物酔いの類似点に着目し、乗り物酔い時に特定の身体部位を冷却するという慣習的な酔い緩和方法に着目した。特に乗り物酔い緩和に用いられる首元の冷却に着目し、これを VR 酔いの緩和に適用することを考えた。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 植物の免疫と病原細菌との仁義なき戦い

    農学部 植物生命科学科 教授 別役 重之先生

    教授 別役 重之

    【講義動画概要】 農作物の病害防除は我々の食糧を守るためにも非常に重要です。でも、そもそも病原体って何なんでしょう?無害な微生物と病原微生物の差って何なんでしょう?植物の免疫と微生物の病原性とのせめぎ合いの例を紹介します。

  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 五感で味わう食べものの科学 器で変化する味と香り

    農学部 食品栄養学科 教授 山崎 英恵先生

    教授 山崎 英恵

    【講義動画概要】 私たちはさまざまな感覚を活用して、食べ物の味を楽しんでいます。この講義では、味、匂い、食感、見た目、咀嚼音を受容し、脳に伝えている感覚器が相互に作用して、味わいや香りが変化することについて、具体例を交えながら解説します。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 持続可能社会における農業経営の活動の総合的な把握

    農学部 食料農業システム学科 教授 香川 文庸先生

    教授 香川 文庸

    【研究室訪問紹介】 農学は理系学問と考えられがちですが、実際には文系の要素をたくさん含んでいます。私の専門だけでなく文系農学の全体像についてお話しします。理系・文系の区別なく多くの高校生の参加を期待しています。質問を用意した上で参加してください。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 遺伝子組換え技術で野菜の栄養価を高める

    農学部 農学科 教授 三柴 啓一郎先生

    教授 三柴 啓一郎

    【研究室訪問紹介】 皆さんこんにちは!当日は研究室の紹介や、私たちが開発した遺伝子組換え植物に関する実演を予定しています。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 五十音図の歴史を探ろう

    文学部 日本語日本文学科 准教授 内田 智子先生

    准教授 内田 智子

    【講義動画概要】 平安時代から近代まで、五十音図の歴史をたどります。漢字音や梵語研究のツールだった五十音図は、江戸時代になると日本語研究に必須のものとして、神格化されていきます。近代に入ると西洋音声学の影響でその価値の見直しが行われるようになります。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 古記録から平安時代を読み解く

    文学部 歴史学科 日本史学専攻 教授 樋口 健太郎先生

    教授 樋口 健太郎

    【研究室訪問紹介】 日本史について疑問に思っていることがあれば教えてください

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 古代磨崖仏の歴史的価値と保存について考える

    文学部 歴史学科 文化遺産学専攻 教授 神田 雅章先生

    教授 神田 雅章

    【講義動画概要】 日本の石仏は仏像研究においてはマイナーな存在であり、研究は遅れている。古代は仏師が製作に関わったとみられ、木彫仏などと同列に評価できる。なかでも磨崖仏は山林仏教の遺跡として貴重であり、自然の中にあることから保存対策が急務である。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 刑務所について考える

    法学部 法律学科 准教授 相澤 育郎先生

    准教授 相澤 育郎

    【研究室訪問紹介】 犯罪や刑罰、刑務所における受刑者の処遇などに関心がある人の参加をお待ちしています。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト

夢ナビライブとは

昨年は約8万人が参加!
「夢ナビライブ」は日本最大級の
大学進学オンラインイベントです。

今年も「興味・関心ごと」から
進路研究を進められるプログラムが満載です。
さまざまな専門分野の大学教授による研究紹介や、
大学の特徴に触れられるプログラムがすべて無料!
オンラインだから全国どこからでも参加できます。
高校生の皆さん、ご参加お待ちしています!

夢ナビ講義動画

  • オンデマンド動画配信9/1〜10/14の期間中視聴可能
  • 予約不要
  • 30分

さまざまな専門分野の大学教授が行う
30分の学問のミニ講義。
どんどん視聴して面白い学問を見つけよう!

【高校生のほか、保護者・高等学校教員も視聴可能】

夢ナビ講義 研究室訪問~もっと知りたい 学問探究ゼミ~

  • リアルタイムプログラム10:00〜18:00
  • 要予約
  • Zoom
  • 40分
  • 定員100名

夢ナビ講義動画の担当教授が、
ゼミ・研究室で学べる内容をオンラインで
直接教えてくれる。気軽に質問もできる!

【高校生のほか、高等学校教員も参加可能】 複数名で参加希望の場合、それぞれでお申し込みください。
※「残りわずか」の表示がある場合、高等学校教員の方のお申込みはご遠慮ください。

大学別説明会

  • リアルタイムプログラム10:00〜18:00
  • 要予約
  • Zoom
  • 40分
  • 定員100名

大学の特徴や入試制度など、知りたいことがよくわかるオンライン説明会。質問も登録できる!

【高校生のほか、保護者・高等学校教員も参加可能】 複数名で参加希望の場合、それぞれでお申し込みください。
※「残りわずか」の表示がある場合、保護者・高等学校教員の方のお申込みはご遠慮ください。
閉じる

時間割について

リアルタイムプログラムの
「夢ナビ講義 研究室訪問」
「大学別説明会」
10/4(土)・5(日)に時間割にそって
Zoomで実施します。