本学も参加します!

第16回 夢ナビライブ2025 参加無料 高校生・受験生・保護者対象 10/4(土)・5(日) 第16回 夢ナビライブ2025 参加無料 高校生・受験生・保護者対象 10/4(土)・5(日) 第16回 夢ナビライブ2025 参加無料 高校生・受験生・保護者対象 10/4(土)・5(日)

  • リアルタイムプログラム時間
    10:00~18:00 時間割について
  • オンデマンド動画配信期間 9/1(月)〜10/14(火)

創価大学の実施プログラム一覧

「大学別説明会」「夢ナビ講義 研究室訪問」の予約開始日は9/1(月)です。

  • 大学別説明会 大学生が語る!驚きの研究体験「"ゴミ"を宝に!?」

    【概要】 未来の科学者、集まれ!大学生が語る「研究っておもしろい!」を体感してください!「八王子産のお米のぬかから、なんと抗がん剤の候補物質を発見!?」「1000万種のいのちと共に生きる未来へ。ゴミさえも宝に変える、キミのひらめきが地球を救う!」

    過去参加者の声
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 心・脳の健康のための食事

    看護学部 看護学科 准教授 五味 千帆先生

    准教授 五味 千帆

    【講義動画概要】 身体の健康には食事、栄養が大切ということは広く言われていますが、実は心・脳の健康にも食事、栄養が非常に重要です。その根拠を解剖学・生理学の知識も踏まえて分かりやすく説明します。そして、脳と腸の関係についても説明します。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 看護学で学ぶ健康観!~ALS患者から学ぶ~

    看護学部 看護学科 教授 内山 久美先生

    教授 内山 久美

    【研究室訪問紹介】 あなたは健康ですか? 100人いれば100人の健康の観方があります。 この講義では、在宅療養をしながら生活するALS患者と家族の体験している世界を研究結果から紹介します。 改めて「健康とは」を一緒に考えていきましょう。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 グローバルな視野で多様性と個別性を尊重する国際看護

    看護学部 看護学科 講師 忍田 祐美先生

    講師 忍田 祐美

    【講義動画概要】 看護はとてもグローバルな仕事です。海外で活躍したり、国内で外国人に看護をしたりと可能性は無限です。その際大事なことは、多様性と個別性を尊重し看護を実践することです。国際看護を学び、グローバルな視野で対象者を理解できる看護師を目指しましょう。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 学びの捉え直し、そして、学びを支えるためのICT活用

    教育学部 教育学科 教授 舟生 日出男先生

    教授 舟生 日出男

    【研究室訪問紹介】 これまでの学校生活の中で、「学び」に対する自身のイメージがあるはずです。その多くは「教わる・覚える」といったものではないでしょうか。そうした捉え方を転換し、学びの本来の姿について考えます。事前に、自身の学びを振り返っておいてください。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 教育社会学の立場から発達障害を考える

    教育学部 教育学科 教授 鶴田 真紀先生

    教授 鶴田 真紀

    【講義動画概要】 広く「教育社会学」に関心のある方、「発達障害」に関心のある方…そのほかの皆さんもぜひご覧になってください。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 環境感受性の心理学

    教育学部 心理・教育学科 講師 飯村 周平先生

    講師 飯村 周平

    【講義動画概要】 私たちの心の発達にとって環境は重要な役割を果たします。しかし、たとえ同じ環境に置かれたとしても、そこから全員が同じように影響を受けるわけではありません。環境に対する感受性が一人ひとり違うからです。本講義では環境感受性の心理学をご紹介します。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 ディズニーに学ぶ経営理念の重要性と経営戦略の必要性

    経営学部 経営学科 ※2026年度より経済経営学部ビジネス学科 教授 安田 賢憲先生

    教授 安田 賢憲

    【研究室訪問紹介】 私の研究室(ゼミ)では学生にとって身近な社会課題を取り上げ、「デザイン思考✕経営戦略」の観点から調査活動を行い、改善提案を考案し、様々なビジコンや学術発表会に出場し、上位入賞するなどしています。ご興味がある方はお気軽にご訪問ください!

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 今求められる良い企業とは?

    経営学部 経営学科 ※2026年度より経済経営学部ビジネス学科 教授 吉元 浩二先生

    教授 吉元 浩二

    【研究室訪問紹介】 「“いい会社”って、いったい何だろう?」 私たちの研究室では、「良い企業とは何か?」という問いを、時代や社会の変化とともに多角的に考えています。 「“いい企業”ってどう選べばいいの?」と思ったのなら、私の研究室をのぞいてみて下さい。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 ウェルビーイング経営とリーダーシップ

    経営学部 経営学科 ※2026年度より経済経営学部ビジネス学科 准教授 泉谷 道子先生

    准教授 泉谷 道子

    【研究室訪問紹介】 「みんなとどうやったらうまくいくんだろう?」 「強いチームをどうやったらつくれるんだろう?」 「自分らしさってなに?」 などなど、あなたの質問に私がお答えしたり、みんなで考えたりする時間にしたいです。 お会いできることを楽しみにしています!

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 SDGsの視点から見た企業の成績表とお金の動き

    経営学部 経営学科 ※2026年度より経済経営学部ビジネス学科 教授 野村 佐智代先生

    教授 野村 佐智代

    【講義動画概要】 現代の企業は、利益を得るために活動するだけではなく、環境問題や社会的課題に取り組む責任もあります。それらの取り組みには資金が必要であり、統合報告書という企業の新しい成績表が、企業への投資や融資の際の判断ツールとなっています。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 人間はなぜズルをする?経済学で明らかにするその実態

    経済学部 経済学科 ※2026年度より経済経営学部ビジネス学科 准教授 小島 健先生

    准教授 小島 健

    【研究室訪問紹介】 ①行動経済学の簡単なアンケート実験をみんなでしてみましょう ②ズルに関する他の研究の紹介をしましょう ③うちの現役生へ大学生が行動経済学を学ぶ魅力について尋ねてみましょう

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 Why Nations Succeed or Fail

    国際教養学部 国際教養学科 教授 ローレンス マクドナルド先生

    教授 ローレンス マクドナルド

    【講義動画概要】 This lecture discusses different aspects of nations' assets that promote or prevent development. Specifically, geography and institutions are discussed, with an emphasis on the role of education.

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 アジアって何?どこ?なぜ重要?: 国際関係論の視点

    国際教養学部 国際教養学科 教授 小出 稔先生

    教授 小出 稔

    【研究室訪問紹介】 創価大学国際教養学部で実施しているInternational Relations in Asia(30名の履修者の半数が10を超える国・地域からの留学生)の授業を紹介しつつ、学部の魅力や国際関係論の面白さも伝えたいと思います。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 「経済データ」から「物語」を紡ぐ数量経済史の可能性

    国際教養学部 国際教養学科 教授 杉本 一郎先生

    教授 杉本 一郎

    【研究室訪問紹介】 私の研究室では、東南アジアを中心に経済発展や地域社会の変化、経済波及効果をテーマに研究を行っています。大学の学びは、自ら問いを立てて探究していく姿勢が求められます。研究室訪問が、そうした学びの入口を体験できる機会となれば幸いです!

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 苦しい立場にある労働者に自然災害が与える影響を考える

    国際教養学部 国際教養学科 准教授 内海 友子先生

    准教授 内海 友子

    【研究室訪問紹介】 近年増えている自然災害は、発展途上国の中でも、インフォーマル労働者や女性など、もともと社会的に弱い立場にある人々の状況をさらに深刻化させる恐れがあります。途上国の事例を通して、世界で今起きている課題について一緒に学び、考えてみましょう!

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 幸せに暮らすために必要な人と人がつながる「場」とは?

    文学部 人間学科 准教授 岩川 幸治先生

    准教授 岩川 幸治

    【講義動画概要】 主体性や人とのつながりがある人は、幸せだと言われています。では、異なる背景をもつ人同士が対面で関わる「場」では、どのようなつながりがあると幸せでしょうか。その「場」で、出会いや経験に対する期待感が相乗的に働くかどうかがポイントになります。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 英語授業を通して文学の力を再発見しよう!

    文学部 人間学科 准教授 熊田 岐子先生

    准教授 熊田 岐子

    【講義動画概要】 英語母語話者の日常の概念体系を学ぶことを念頭に、方向づけメタファーの観点から英語文学作品を見ていきます。文学を味わう立場からしても、文学を楽しめる方法論だと考えられます。文学作品は、ルイス・キャロル作『不思議の国のアリス(1865)』です。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 クィア文学ってなに?イギリスのゲイ文学から学ぼう

    文学部 人間学科 講師 藤倉 ひとみ先生

    講師 藤倉 ひとみ

    【研究室訪問紹介】 どのようなことを学んでいるのかを、ゼミ生が学生目線で話してくれます。また、研究室の様子や本棚に並ぶ本などから研究分野や関心事をお伝えします。気軽に訪問していただき、気になることは遠慮なくお尋ねください!皆さんのお越しをお待ちしております。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 Why is the world so chaotic nowadays?

    法学部 法律学科 准教授 ウルヴ ハンセン先生

    准教授 ウルヴ ハンセン
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 労働法を理解する意義ー事例から考えてみようー

    法学部 法律学科 教授 岡部 史信先生

    教授 岡部 史信

    【研究室訪問紹介】 他人の中で働くというのは、楽しいことばかりではなく、悲しいことや辛いこともたくさんあります。この授業では、「そんな状況に置かれたら、どうしたらいいのか?」という問題をいくつか取り上げて、一緒に考えながら、楽しく労働法の一端を学びましょう。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 「猛獣」をどう飼いならすか-平和な世界のつくり方-

    法学部 法律学科 教授 中山 雅司先生

    教授 中山 雅司

    【研究室訪問紹介】 皆さんの参加をお待ちしています。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 環境法で、大切な地球を守りみんなを幸せにしよう!

    法学部 法律学科 教授 朝賀 広伸先生

    教授 朝賀 広伸

    【研究室訪問紹介】 環境に少しでも関心があれば、どうぞお気軽にご参加ください!

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 なぜ八王子と立川の「にぎわい」に差があるのだろうか?

    法学部 法律学科 准教授 和足 憲明先生

    准教授 和足 憲明

    【研究室訪問紹介】 あなたの住んでいる「まち」はにぎわいがあるでしょうか。また、自分の「まち」とライバルの「まち」を比較して、どちらが栄えているでしょうか。こうした問題に対して、商業施設の店舗という消費者の視点から分析を加えていきます。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 新たな付加価値を持つ植物を作り、届ける!

    理工学部 共生創造理工学科 ※2026年度より理工学部グリーンテクノロジー学科 准教授 久米川 宣一先生

    准教授 久米川 宣一

    【講義動画概要】 桑の新品種の作出を通して、品種改良する目的について解説します。また、新品種の創出に続いて、大学で行う様々な分析や加工方法などの研究が新品種に付加価値をつけ、新品種の社会実装を促進することを紹介します。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 「ゴミ」に栄養がいっぱい:土を良くして作物を育てる!

    理工学部 共生創造理工学科 ※2026年度より理工学部グリーンテクノロジー学科 教授 佐藤 伸二郎先生

    教授 佐藤 伸二郎

    【研究室訪問紹介】 2026年度に新設される「グリーンテクノロジー学科」の概要と特徴を紹介しつつ、環境に優しい技術の一つとして、循環型農業に貢献する廃棄物から作られる「バイオ炭」の説明と実際の作成方法を実演します。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト
  • 夢ナビ講義動画 / 夢ナビ講義 研究室訪問 感覚ゲーティング〜脳の効率性とその破綻の影響〜

    理工学部 共生創造理工学科 ※2026年度より理工学部生命理工学科 教授 川井 秀樹先生

    教授 川井 秀樹

    【研究室訪問紹介】 創価大・川井研究室では感覚ゲーティングに関わる電気生理学的機能解析のほかに、大脳の形成や発達に関わる遺伝子や構造解析、神経細胞を保護するメカニズムになど、生命医科学の基礎研究を行っています。当日は実験装置など、実験室の様子をご紹介します。

    夢ナビ講義動画10秒ハイライト

夢ナビライブとは

昨年は約8万人が参加!
「夢ナビライブ」は日本最大級の
大学進学オンラインイベントです。

今年も「興味・関心ごと」から
進路研究を進められるプログラムが満載です。
さまざまな専門分野の大学教授による研究紹介や、
大学の特徴に触れられるプログラムがすべて無料!
オンラインだから全国どこからでも参加できます。
高校生の皆さん、ご参加お待ちしています!

夢ナビ講義動画

  • オンデマンド動画配信9/1〜10/14の期間中視聴可能
  • 予約不要
  • 30分

さまざまな専門分野の大学教授が行う
30分の学問のミニ講義。
どんどん視聴して面白い学問を見つけよう!

【高校生のほか、保護者・高等学校教員も視聴可能】

夢ナビ講義 研究室訪問~もっと知りたい 学問探究ゼミ~

  • リアルタイムプログラム10:00〜18:00
  • 要予約
  • Zoom
  • 40分
  • 定員100名

夢ナビ講義動画の担当教授が、
ゼミ・研究室で学べる内容をオンラインで
直接教えてくれる。気軽に質問もできる!

【高校生のほか、高等学校教員も参加可能】 複数名で参加希望の場合、それぞれでお申し込みください。
※「残りわずか」の表示がある場合、高等学校教員の方のお申込みはご遠慮ください。

大学別説明会

  • リアルタイムプログラム10:00〜18:00
  • 要予約
  • Zoom
  • 40分
  • 定員100名

大学の特徴や入試制度など、知りたいことがよくわかるオンライン説明会。質問も登録できる!

【高校生のほか、保護者・高等学校教員も参加可能】 複数名で参加希望の場合、それぞれでお申し込みください。
※「残りわずか」の表示がある場合、保護者・高等学校教員の方のお申込みはご遠慮ください。
閉じる

時間割について

リアルタイムプログラムの
「夢ナビ講義 研究室訪問」
「大学別説明会」
10/4(土)・5(日)に時間割にそって
Zoomで実施します。