Webブラウザから
Zoomに参加する

【パソコン・タブレットのみ対応】

何らかの理由によりZoomアプリがインストールできない場合は、パソコンまたはタブレット(スマホは不可)から各種Webブラウザを使ってZoomに参加することもできます。
ただし、WebブラウザからZoomに参加した場合、機能制限があったり、動作が不安定になる場合がありますので、可能な限りZoomアプリからの参加をお願いいたします。
参加の際は、名前を「自分の名字のカタカナ(学年)」にしてください。 例:「ヤマダ(高2)」

ご注意
Webブラウザは、Google Chrome、Safariを推奨します。 OSやブラウザの種類により、画面の見た目や文言が異なる場合があります。
STEP
1

機器の接続確認

お使いの端末に「Webカメラ」を接続する(パソコン・タブレットに内蔵の場合は不要)。
また、外付けの「イヤホン」や「マイク」を使用する場合は、事前に接続しておく。

STEP
2

Zoomの参加手順

1. 夢ナビライブ参加者用マイページの [マイスケジュール]>[参加証]を開く(❶)

夢ナビライブ参加者用マイページ(TOP画面)

2. 開始5分前になったら[プログラムに参加]をスワイプし、[Zoomにアクセス]を押すとZoomが立ち上がる(❷-1/❷-2)※Zoomアプリのインストールを促すウィンドウが表示された場合は[キャンセル]を押してください。

参加証をスワイプ/Zoomにアクセス

3. 画面右下の[ブラウザから参加]のリンクを押す(❸)。
※[ブラウザから参加]のリンクが表示されていない場合は、画面中央の[Zoom Workplace アプリから参加](❸※)のボタンを押すことで該当のリンクが表示されます。
スマホからアクセスした場合、[ブラウザから参加]のリンクは表示されません。ブラウザから参加したい場合は、パソコンまたはタブレットをご使用ください。

Zoom画面(ブラウザから参加)

4. 「〜マイクの使用を許可しますか」 → [許可]を押す。

5. 「〜カメラの使用を許可しますか」 → [許可]を押す。

6.マイクを[OFF]、 カメラを[ON]に設定して名前を入力(❻-1/❻-2)。[今後のミーティングのために~]にチェックを入れて、[参加]を押す。
※リアルタイムプログラムに参加する際は、必ず名前を「自分の名字のカタカナ(学年)」にしてください。 例:「ヤマダ(高2)」 ※カメラ・マイクの設定は、Zoom接続後にも変更できます。

マイク・カメラの設定/名前の入力

7. ミーティングが終了したら画面右下の[退出]を押す。

夢ナビライブ参加者用マイページ(TOP画面)
参加証をスワイプ/Zoomにアクセス
Zoom画面(ブラウザから参加)
マイク・カメラの設定/名前の入力
CHECK

動作確認

参加当日になって慌てないよう、事前に夢ナビライブ参加者用マイページで[リアルタイムプログラム参加テスト]を実施しておくことをおすすめします。

  • 参加者用マイページを開く。
  • TOP画面の下側にある[リアルタイムプログラム参加テスト]を押し、上のSTEP2の手順を参考にミーティングテストを行う。

※Webカメラやマイクに不具合がある場合は、「お使いの端末の環境設定を確認する」「Webブラウザの設定を確認する」「端末を変更する」などにより、参加当日までに不具合を解消しておきましょう。

夢ナビライブ参加者用マイページ(TOP画面)